引っ越しました

2009年07月01日

亀占い

IMG_0222_400.jpg

3匹。

撮影どころか、確認する事すら難しくなってきた。
だからってワザワザ刈るのもなぁ…クズ自重!


posted by さくらい | 亀占 | 更新情報をチェックする

ひるがお倒れる

昼過ぎ、ベランダでカシャンと音がした。
なんだろう? と、見てみると…

ひ、ひるがおがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

IMG_0224ひるがお倒れる.jpg
 ▲大惨事

風で舞い上がったすだれで、倒されてしまった…
まさか、倒すほど大きく舞い上がるとは思ってなかった。

ベランダストッカーからおっこちた器。散らばるハイドロボール…あーあ。
さいわい、ひるがおにダメージはなく、器がちょこっと欠けた程度で済んだ。


散らばったハイドロボールを拾うのに20分、
飛び出てしまった根を傷つけないよう整えながら、
ハイドロボールをセットするのにさらに20分、
復旧するのに、計40分もかかった…トホホ。

IMG_0225ひるがお倒れる.jpg
 ▲元通り。

すだれの裾には、ビニール紐をつけてストッカーのグリップにくくりつけた。
これでもう、おいそれとは舞い上がらないハズ。たぶん。

今回の事でひるがおが自分で伸ばした根の配置が変わってしまった。
成長に影響がなければいいけど…

やれやれ。


posted by さくらい | 栽培 | 更新情報をチェックする

スズメバチ

散歩中、ひっくりかえって死んでるスズメバチを発見。

スズメバチ.JPG
 ▲クリックで原寸

死んで間もないようだ。まだアリさえ来ていない。
かわいそうに、何があったんだろう。
これからって季節なのにね。

それにしても、おそろしい顔をしてるなぁ…

おぎやはぎが、ポッドキャストで、
「もし全生物が体長2メートルだったら、どの生物が最強か」
という話をしていたが、ぼくはもしかしたら、
それは、スズメバチじゃないかと思う。


posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする

ハトがきらい

ハトがきらいだ。

はと_400.jpg

狂気じみたオレンジ色の目とか、
オイリーにギラギラ光る首筋とか、
くちばしの上に中途半端に付いてる何かとか、
そういう、見た目のいろいろもイヤなんだけど、


なにより…

posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする

炊飯器

昨秋購入の炊飯器。これもレンジ同様、買い替え。

無印炊飯ジャー.jpg
 ▲3合炊き

可変圧力という技術で、一合でもふっくら炊ける。
ちゃんと浸漬すれば、炊きあがった米が立つ。
浸漬含めてタイマーをセットできる。
炊きあがりからの経過時間を表示してくれる機能がうれしい。
炊飯中、カチンカチンプシューとわりと騒々しいのがたまにキズ。

IMG_0206炊飯ジャーグリップ.jpg
 ▲グリップが付いてるので持ち運び便利。

IMG_0212炊飯ジャー経過時間.jpg
 ▲炊きあがりからの経過時間を示す。

IMG_0215炊きたて.jpg
 ▲ホクホク、ツヤツヤ、うまし。


ちなみに

posted by さくらい | 無印 | 更新情報をチェックする

ナミテントウ

ナミテントウ。どこからか飛んで来て服にくっついた。

ナミテントウ1_400.jpg

この個体は黒地に赤い紋が2つ付いている二紋型だが、
ナミテントウは同じ種なのに羽の模様が大きく分けて4種類もある。
細かく分類すればもっとある。
パッと見ぜんぜん違う種のように見えるが、みんなナミテントウ。

これは同種の猫の中にも黒猫、白猫、三毛猫がいるのと同じ事。
猫の模様もナミテントウの模様も遺伝によって決まる。

興味がある人はコチラ。おもしろいよ。

ナミテントウ2_400.jpg
 ▲飛び立つ直前。羽を広げはじめた瞬間。


posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。