引っ越しました

2011年10月17日

目薬

もうすぐ無くなるから買いにいった。
仕事がらよく使う。

IMG_1960_400.jpg
 ▲バイシンのオレンジ色のやつ

そういえば、同じ目薬を買うのははじめてだよ。
これはなかなか良かったから。

twitterで知らない人に教えてもらった。


posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

残念なモスごはん

打ち合わせの帰りにモスに寄る。
あら? モスのごはんなんてものがあるぞ。
ぜんぜん知らなかった!

ってわけで試してみたよ。あわび茸チゲ。490円。

IMG_1949_400.jpg
 ▲内容は、こんな感じ。あわび茸クリームもある

ごはんとチゲスープが分かれているので、
必然的に片方をもう片方に入れるわけだけど、その指示がない。

IMG_1953_400.jpg
 ▲「かける」と捉えればこうなんだけど

IMG_1954_400.jpg
 ▲飛びはねそうだったのでゴハンの方を入れたよ

IMG_1955_400.jpg
 ▲しかし…このゴハンかぴかぴだな…どうやって保存してるんだろう

IMG_1957_400.jpg
 ▲何はともあれ注入完了。ぐーるぐーる、かきまぜ

IMG_1958_400.jpg
 ▲いただきまーす!

ひとくち、パクリ。

(・_・) …


あれ?

posted by さくらい | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

プリンチトースト

プリンが好きだ!
だから朝から食べたい!
でも朝からお菓子は気がひける!
そうだ! トーストにのっけちゃおう!

というわけで、のっけてみた。

IMG_1933_400.jpg

もぐもぐ(´H` )うまし。

食べてるうちに、ピキーン
派生アイデアを、ひらめいた。

これってフレンチトーストできるんじゃね?


やってみた。

posted by さくらい | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

今日のおまけ

久しぶりにコリスの笛ラムネ。

IMG_1902_400.jpg
 ▲コロンと飛び出したのは五角形のコマ

五角形のコマってはじめて見たかも。

IMG_1903_400.jpg
 ▲回してみた

なにコレ! すごい回るんだけど!(°д°)

IMG_1937_400.jpg
 ▲32秒も回ってたんだけど!

あなどれないコリス。

posted by さくらい | 買物 | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

焼きいも

今日の朝ごはんは石焼いも。

IMG_1897_400.jpg
 ▲ひさしぶりに食べた

IMG_1901_400.jpg
 ▲割ったとこ。ほくほく

焼きいもが、うまく感じられる季節。

ベタに少しあげたけど見向きもしなかった。
あいつの食へのこだわりはすごい。

posted by さくらい | 食事 | 更新情報をチェックする

ナンキンハゼのうろ

去年、ヨコヅナサシガメが集団越冬してたナンキンハゼの幹のうろ。

関連記事:サシガメの集団越冬

IMG_1891_400.jpg
 ▲今年は閑散としている…

IMG_1894_400.jpg
 ▲と思ったら1匹顔をだしたよ

一人占めか、一番のりか、どっちだろう。

posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

赤い朝日

今日の朝日は異様に赤くでかかった。

IMG_1887_400.jpg
 ▲不吉にすら感じる

IMG_1885_400.jpg
 ▲実物はもっと赤い

近々、雨がふる。

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

「論理的」ってなぁに?

ちょい前の『ヘッポコ用心棒』という記事で
“なぜ論理的に説明できないのか” と書いた。

でも「論理」の意味を、いまいち理解してない人が
多いようなので、ちと書いておこうと思う。

そのへんで調べると、なぜか小難しい説明が多い。
それでは意味がないので、なるべくカンタンに。



一言でいえば「なぜならば」だ。



意見でも感想でも予想でも評価でも何でもいいけど、
人に何かを伝える時に、

「なぜ、そう思ったのか」
「なぜ、そう感じたのか」


これを加える事で「論理的な主張」となる。

論(主張)に理(根拠)を伴わせ、ザ・論理というわけ。


『ヘッポコ用心棒』でも書いたが
「これは、これこれこうだから、こうなのです」の
“これこれこうだから” が論理的な部分なんだね。

「有効期限になると効果が弱まりますよ」

「どうしてですか?」

「有効期限だからです」


これじゃ、論に論を重ねただけで、理が伴ってない。
アホ丸出し。よって「論理的ではない」って事なんだ。


論理力を鍛えよう!

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

亀占い

IMG_1882_400.jpg

6匹。

posted by さくらい | 亀占 | 更新情報をチェックする

インドネシアの即席麺2

インドのコニビニで買ってきた即席麺2つ目ヽ(´ー`)ノ

IMG_1865_400.jpg
 ▲はいこれ〜!

商品名は「ミーゴレン」

この前食べた「激辛ミーゴレン」から“激辛”がとれたよ。


食べてみた

posted by さくらい | 食事 | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

犬スクーター

クーターにそれぞれ犬を乗せて走る外国人カポー。

IMG_1793_400.jpg
 ▲(°д°)ナント!

奥の茶色い犬はカゴに入っているが、
手前の白い犬は ハンドルに前足、シートに後足 という状態で乗っている。

かわいいけれど、落っこちないかとヒヤヒヤ (;´Д`)アワワ

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

警告書

はねおの捜索の途中。

橋の下でこんなの見つけた。

IMG_1790_400.jpg
 ▲貼り紙がひらひら…

IMG_1791_400.jpg
 ▲警告書?

「本橋梁下の荷物の所有者は、
 平成21年11月10日までに
 荷物を撤去してください。
 
 なお、期限までに撤去されない
 場合は、当方で処分します」


平成21年 …って事は2年前か。
2年もの間、この貼り紙は、ここでひらひらしてたわけだ。
この間の台風もやりすごして。(・o・)スゴイ


それらしい荷物は見当たらない。

所有者が撤去したのか、土木事務所が処分したのか。
どちらにせよ、撤去されたかどうか確認には来たはずで。

その時に、この貼り紙も処分すればいいのに。(・_・)

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

はねお捜索(川下)

ずいぶん前から姿が見えないはねおを探しに
ちょっと遠くまで足をのばした。

IMG_1779_400.jpg
 ▲はねおがいない植田川


捜索

posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

金のガガンボ

美しい金色のガガンボ発見!

IMG_1831_400.jpg
 ▲メタリックな輝き!(°д°)

おそらくミカドガガンボ。
通常の体色は、黒や褐色、個体によっては体色が薄いものもいるが、
これは、どう見ても金色すぎる。

ミカドガガンボの画像

色素異常かなぁ?

やぁ、いいもの見れた。(´ー` )


posted by さくらい | 自然 | 更新情報をチェックする

花火禁止?

近所の公園の注意書きの立て看板。

IMG_1828_400.jpg
 ▲危険なので打ち上げ花火はしないで下さい

その裏は…

IMG_1827_400.jpg
 ▲花火禁止

打ち上げ花火だけが禁止なのか、花火全般禁止なのか。
なんともハッキリしない注意書きだ…


それにしても…

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

隆起

仕事に煮詰まって、気晴らしに、
近所をぐるっと回った時の事。

IMG_1810_400.jpg
 ▲前方に何か…

IMG_1811_400.jpg
 ▲この不自然なひび割れはなんだ…

IMG_1812_400.jpg
 ▲よく見ると中央がポコッと膨らんでいる

これは下から何かが突き上げているような感じだ。

固いアスファルトを、こんなふうに割る事ができるものとは…

いったい、ナニ が出てくるのか…(;`Д´)ゴクリ

今後、ちょっと注目してみようと思う。


posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

亀占い

IMG_1807_400.jpg

10匹。


ところで…

posted by さくらい | 亀占 | 更新情報をチェックする

ヘッポコ用心棒

愛用のアルコール消毒薬「ハンドジェル」が
切れそうだったので薬局へ行った時のこと。

IMG_1824_400.jpg
 ▲ハンドジェル

なんと見慣れた「ハンドジェル」が藤カゴに山積みに!
「98円」の札が下がっていた。これは渡りに船、もうけたぞ!

しかし、なぜこんな安いのだろう。
札をよく見てみると「使用期限間近なので」との事だった。

使用期限なんかあったんだ?

使用期限を設けてるからには効果が弱まるのだろう。
でも、なんで? 成分的に何かが変わるのかなぁ?
食品と違い「腐る」わけでもあるまいに…(・_・?)

ってわけで店員さんに尋ねてみた。

しかし、レジ係の店員さんは、
自分では対応できないからと薬剤師さんを呼んだ。
待つこと数分、どこからともなく白衣の薬剤師、登場。
まるで、用心棒のような趣きだ。

わざわざ呼んだ専門家さま。
さぞ、納得のいく解説をしてくれるものと期待した。


ところが…

posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

チーズトースト考

食パンにスライスチーズを乗せて焼く。
それは、まぁ普通の事なんだけど、その乗せ方…
ここに一考がある。

IMG_1772_400.jpg
 ▲スライスチーズ

なぜなら食パンよりチーズの方が若干小さいから。
あるいはチーズより食パンの方が若干大きいから。

IMG_1762_400.jpg
 ▲若干

問題は、耳だ。

耳は固くて食べにくい。できれば削いでしまいたい。
しかし、それはもったいないから、できない…

さらに強敵なのは四隅の耳だ…

“耳率”が高く、それのみをかじるとネガティブな気分になる。

せめて、これだけはなんとかならないものか…
バターやジャムなど液状のものなら端まで塗ればなんとかなる。
しかし、チーズは固形。端まで伸ばす事はできない…

そこで、編み出した乗せ方がこれだ!m9(;`Д´)エイッ

IMG_1763_400.jpg
 ▲チーズの四隅をちぎって四隅の耳へ

これで、四隅の耳のネガティブが
チーズの四隅のポジティブで相殺される。

せっかくのチーズを耳の相殺に使用するのはもったいないが
ネガティブだからと削いでしまうもったいなさよりはマシ、
なにより高ネガティブ要素を残したままにするよりはマシなのだ。

これでもう四隅の耳なんか怖くない。

思いっきりガブリといけるぜ!ヽ(´ー`)ノ

というワケ。お試しあれ。




posted by さくらい | 日常 | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

インドネシアの即席麺1

インドのコニビニで買ってきた即席麺をさっそく試したよヽ(´ー`)ノ

原産国はインドネシア。たしか75円だったはず。

ちなみにインドとインドネシアはまったく違う国だよー。インドネシアwiki

4つあるからねー…さーてどれにしようか…

IMG_1748_400.jpg
 ▲はいこれ〜!

商品名は「激辛ミーゴレン」

ん? ミーゴレン? って事はコレ焼きそばか。(°д°) ミーゴレンwiki


食べてみた

posted by さくらい | 食事 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。