引っ越しました

2009年07月19日

「指定受信」の一時解除

(この記事はAU限定、さらに言うとW53SA限定かもデス)

ほっとくと日に数十件と届く携帯のスパムメール。
スパムだろうとなんだろうとデータには変わりなくパケット料金が発生する。
定額プランもあるとはいえ、そんな不要なデータは一切受け取りたくない。
そんなわけで「指定受信」にしたのが数ヶ月前。

「指定受信」とは指定したアドレス以外のメールは一切受け取らないというもの。
受け取りたいアドレスをいちいち入力してリストを作る手間はあるが、
それさえ設定してしてしまえば、後は何も手間がない。
定期的にアドレスを変更する(それを皆に伝える)手間もなく、
スパムメールから確実に解放されるんだよ。

指定したアドレス以外からはメールは一切届かないので、
自分のメールアドレスを超カンタンにできるというメリットもあるね。


IMG_1016指定受信.jpg
 ▲「Eメール設定」→「メールフィルタ」→■個別設定の中の「指定受信リスト設定」

…しかし、この「指定受信」


――――――――――――――――――――――――

1つ致命的な不満があった。

設定を一時的に解除するというような
機能(記述)が、どこにも見当たらなかったのだ。

指定受信は指定受信リスト設定+指定受信ON・OFFという
プロセスをふまない。指定受信リストにアドレスを入力した時点でONになる。

IMG_1015指定受信.jpg
 ▲指定受信リスト設定画面。
  ボカシが入ってる所に受け取りたいアドレスを入力しておく。
  入力できるアドレスは100件まで。


つまり、指定受信リストにないメールアドレスを受信するには、
100件近く入力したリストを全て削除して、受信したいメールを受け取った後、
もう一度、100件近くの入力しなおさなければならないという事になる。
んなアホらしい話があるか?

受信したいメールアドレスをリストに追加すればいいのだけど、
送られてくる事は分かっていても、そのアドレスが分からない場合がある。

例えばショップの会員登録の際、登録の過程で送られてくる確認メールは
登録を依頼する時に送ったメールアドレスとは違う場合がある。

また、はじめて会った人とメールアドレスを交換する時も、
この「指定受信」がネックになって、もたつく原因となる。



これまでも何度もネットで一時解除について調べてきたが、
それらしい記事が見当たらなかった。

しかも「おしえてAU」というAU自身が提供してる“教えて”系の
コンテンツにこんな記事が載っちゃってたので、
「やっぱりそうなのか…」と、諦めていた。

しかし、この記事はデマだと判明した。ヽ(`Д´)ノ

知ったかぶりな人が自信まんまんに適当な情報を回答し、
質問者が安易に「良回答20pt」なんぞ進呈するから誤解を与える。
こういう件はAUオフィシャルでもチェックしてほしい。明らかに違ってんだから。



今回、仕事絡みでどうしてもアドレスが分からないメールを
受け取る必要があり、AUサポートにダメもとで直接尋ねてみた。

結論から言うと指定受信は一時解除できる!

ただし「指定受信」自体にON・OFF指定はないので、
「一括指定受信」という別の機能でON・OFFを切り替える。
なんだか、ややこしいんだよね。このへん。

やりかたは、以下の通り。

■個別設定の中の「基本設定」から、

IMG_1017指定受信.jpg
 ▲コレ

【一括指定受信】で「インターネット」にチェックを入れる。
IMG_1018指定受信.jpg

あとは「OK」→「登録」で完了。
これで、指定受信リストを残したままで一時的に指定受信をOFF状態にできる。
つまり、どんなメールも受け取れる。

受け取りたいメールを受け取ったら、
【一括指定受信】で「インターネット」のチェックを外し「OK」→「登録」で
ふたたび、指定受信リスト以外からのメールは一切届かなくなる。



はい。そんなわけで、唯一の不満も解消したわけだし、
マクドナルドの会員になってお得なクーポンを使いまくろうぜ!


みんなも指定受信にすればいいのにと思う。
アルファベットや数字が入り乱れた特定されにくいアドレスなんていう
アナログで不完全なスパム対策は、やめようぜ。
(ドメイン指定も不確実。ドメインなんてハッキリ言ってどうにでもできる)

特定されてしまう度に、アドレス変更→告知の手間を考えれば、
指定受信リスト作成なんて、一回こっきりの手間で済むからね。

AUももっとこの機能を押せばいいのにと思う。
今回わかった一時解除方法もわりと多くのプロセスを
踏まないといけないので面倒だ。もっと簡素化してほしい。


posted by さくらい | 技術 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。