引っ越しました

2010年03月02日

急速充電ハンディクリーナー

無印の急速充電ハンディクリーナー購入。買い替え。

IMG_5729_400.jpg
 ▲星ヶ丘店で購入 7900円也

これまで、サイクロン式スティッククリーナー(3150円)を使用してた。
安いのはいいんだけど、それだけに使いづらかった。

まず重くて取り回しが大変。本体自体を持ち上げてもさほど重くない。でも胴体が手元ではなく先端にあるので、すごく重く感じてね。さらにコードが、からまるわ、邪魔だわで、ちっともはかどらない。おまけに自力でコードを巻いたりほどいたりしなくちゃいけないのが、非常に煩わしい…ということもあり、あんまり使わなくなってた。(何かあった時、サッと使えなえいんだよね)

最近のお掃除はもっぱらコロコロローラーだけ。でも、それじゃ掃除機、置いてる意味ないので、サイクロンは買い取ってもらい、その代金も充てて今回、買い替えるに至った。

IMG_5705_400.jpg
 ▲立つ。場所をとらない。


急速充電コードレススティッククリーナー(9799円)と迷ったが、これにはなんと隙間用の吸い込み口が付いてないらしく(サイクロン式でさえ付いてたのになぁ…)

店員さんに「別売りなのか」と尋ねたけど、別売りでも用意されてないらしい。

結局、それが決め手でハンディの方にした。(どんな決め手だ…)

だって、どう考えても必要じゃんか。隙間用…
なぜ、用意されてないのか。理解できない。

IMG_5704_400.jpg
 ▲隙間用吸い込み口。取り換えタイプじゃなく本体の一部なのもいい。


――――――――――――――――――――――――

詳細レビュー

IMG_5703_400.jpg
 ▲箱を開けると、いきなり、わりと重要な注意書きの貼り紙が…

“使用直後は充電できない”らしいけど、これは、
使用直後に充電器に接続してもいいのかわるいのか…

使用直後に充電器に接続した場合、
ずーっと充電できないままなのか、冷めたら勝手に充電を開始するのか。
あとで試してみよう。

IMG_5706_400.jpg
 ▲ここにゴミがたまる。中が見える窓がついてる。

IMG_5707_400.jpg
 ▲両脇のくぼみを持ってパカッと外す。

IMG_5709_400.jpg
 ▲カバーの方にカップが付いてる。

IMG_5711_400.jpg
 ▲説明書によるとティッシュでくるむとフィルターの汚れを防げるらしい。

IMG_5713_400.jpg
 ▲ティッシュでくるむ。ティッシュとフィルターの対角線は外す。

IMG_5714_400.jpg
 ▲こんな感じになった。

IMG_5715_400.jpg
 ▲カップに戻して、本体に戻す。

IMG_5716_400.jpg
 ▲窓からティッシュの白が見えるね。

IMG_5734_400.jpg
 ▲スイッチオン。使用中はランプ点灯。

IMG_5718_400.jpg
 ▲軽い軽い〜。すごくお手軽!

IMG_5720_400.jpg
 ▲5分で終了。窓を覗いてみると、ギャッ! 黒い!

IMG_5724_400.jpg
 ▲5分でこんなにホコリ取れた! やっぱコロコロだけじゃ不十分だったか。

IMG_5725_400.jpg
 ▲さて充電。アダプタが超でかい…

IMG_5727_400.jpg
 ▲ゴミを捨てる時間はあったけど、わりと直後。問題なく充電できた。


音は説明書によると57dBだけど、
手元で鳴ってるのもあってか、ややうるさく感じる。
パワーブラシの回転音がおもちゃみたい。

1時間の充電で10分使えると書いてあったけど
5分で音とランプの光が弱くなった。まぁ、買ってきたまんま使ったので。
ちゃんと充電したら、もうちょっともつと思う。

パワーは貧弱(笑)吸い込みきれない米粒をポトッと落とすレベル。
パワーブラシを使うとわりとマシになる。また充電池の残量にもよる。

小さいからちょっと腰曲げないといけないけど、
前述通り、何部屋も掃除するわけじゃないんで平気。

まーなんせ、自在に取り回せる利点が何にも勝るね。ひとまず満足。


posted by さくらい | 無印 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。