やってみると別の事が気になった。

▲下部の穴にホコリが詰まってる!ヒドイ!
これは盲点!(°д°)
ちゅーこって

▲掃除機で吸い込み!

▲きれいになった!
この穴スピーカーの穴だって聞いてたけど、熱対策の穴でもあるのだろう。
って…(・_・)あれ?
この穴って、空気を、入れるの? 出すの?
CPUの熱対策という事は分かってても、外の空気で冷ますのか、中の熱を逃がすのか。
そんな基本的な事が意外とわかってないじょ。オイラ。
ってわけで、
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
調べてみた
…が、これが意外とそれっぽい情報が見つからない。
誰も知らないのか、それとも常識すぎるのか…(=_=;)
結局、今回の発端にわりと直接的な防塵グッズの説明で分かった。
iMAC DUST FILTER #04 for iMac←アマゾンの記事
この説明内で、
iMac 本体下部から吸気・本体背面上部のスリットで
排気するデザインを採用することでクリアしている。
とある。なるほど「入れる」のね。
やー解決解決。(´ー` )勉強になった。
(・_・)…
(・”・) ん?
本体背面上部のスリットで… 排気?
(=_=;)まさか…

▲そーっと…

(°д°)!
▲ギャーーーーーーーーーッ
ヒ、ヒドすぎる… _| ̄|○
なぜこんな分かりにくいとこに。
知らなかったとはいえMacに負担をかけてたんだな。ごめんよー。
ってわけで、こちらも掃除開始。ところが…

▲ガツッ Macのアームに当たって掃除機のノズルが届かない。

▲こうなったらノズルを延長だ(アヒルっぽいな)

▲延長ノズル展開図

▲プリントしてサクサクーッと制作。

▲長くなったアヒルのくちばし。

▲それ、吸い込めっ!

▲ハイッ、キレイになった!
今後は定期的に掃除しようと思う。