引っ越しました

2011年02月16日

SDカードHCって何だ

これまで使ってたSDカードが頻繁にエラーを出すようになったので、
某Y電機で買い替えた。

ところが…

IMG_0163_400.jpg
 ▲新しく買ったSDカード

デジカメでは問題なく撮れた(記憶できた)のに、パソコンにとりこめない…
なぜだ!ヽ(`Д´)ノ

よく見ると、これまで使ってたSDカードにはナイ「HC」の文字が。

ナニコレ?(・_・)

調べてみると、これ、どうやら昨今の高画素や動画撮影による
大容量データを取り扱えるよう新しく作られた規格らしい。

HCは「ハイキャパシティ」の略。ウム、なるほどね。

キャパシティが増えただけでなく転送速度も上がっている。
そのスピードは、2、3、4、10のクラス分けがされてる。
数値が多い方が速いという事らしい。

IMG_0163234_400 2.jpg
 ▲ぼくのは10らしい。

で、ここが肝心なんだけど、下位互換がない…_| ̄|○
つまり、今、うちにあるSDカードリーダーでは、
データ転送できないっつーね…

対応リーダーを入手するまでは、HCで撮った画像は保留、
頻繁にエラーがでる従来のSDカードを使うしかないっつーね。

なんのために買ったんやら…(´〜`;)トホホ



posted by さくらい | 技術 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。