引っ越しました

2011年03月28日

マウスは可燃ゴミ!

4月1日から、名古屋市のゴミの分別方法が変わる。

大部分がプラスチックでできた製品は、
そのほとんどが「可燃ゴミ」として分別される。


つまり、

バケツも、洗面器も、CD・DVDも、
ボールペンも、ビデオテープも、使い捨てカミソリも、靴も、
ゴム手袋も、ハンガーも、オモチャも、電卓も、マウスも、

ぜーんぶ、可燃ゴミ! ヽ(´ー`)ノ



「え、今まで分別してた手間は何だったの?」(°д°)
と言いたい気持ちは、ひとまず置いといて、
無駄な手間が軽減する事を素直に喜ぼうじゃないか。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


んじゃ、ペットボトルも可燃ゴミ?




いや…(=_=;)




それが…(=_=;)




ペットボトルは「資源ゴミ」のままなんだよねぇ…(=_=;)

実は、てっきりペットボトルも可燃になるのかと思って、
“そういうつもり”で、記事を書いちゃったんだけど、
書き終わってから、気付いたんだよねー(・∈・)チェ





え〜〜〜なんでよ〜〜〜 (´・д・`)

もう、いいよ。ペットボトルリサイクル。


リサイクル法ができて10年余り、
「再利用されてるからゴミは減ってるはず」と思いきや、
実際には、それを免罪符にペットボトルの消費量は増加の一途。
一方、再利用量は、ほぼ横ばいのまま…
要するに単にゴミの量が増えただけ、というお粗末な結果になってる。
むしろ再利用処理をするために、消費されるエネルギーコストや
再利用処理をする際に発生するゴミが、お粗末結果を割り増ししてる。
さらに、この明らかに破綻している事業を成立させるためには、
膨大なコストがかかり、そこに税金が注ぎ込まれている。

とどのつまり、ペットボトルの分別は…

労力の無駄、時間の無駄、資源の無駄、税金の無駄

大いなる無駄以外のナニモノでもない


もういいよッ! まゆつばエセコロジー!
いつまでも絵にかいたモチにかじりつくのはやめようぜ!ヽ(`Д´)ノ


ダイオキシンがどーのこーの、地球温暖化がどーのこーの、
コストかけてでもやるべきとされる、もっともらしい理由あるけどさ。
(それも最近、だいぶ怪しくなってきたけれども…)


それを差し引いても、10年だぜ? 10年ッ!!

未だ現実的な成果を示せないって、どう考えても、
現在のリサイクル事業が失敗なのは明らかじゃんか。

くだらない面子を保つためにこれを認めず、
市民を巻き込んで、多大な無駄を生み出し続け、
成果の出せない(出す気ない)事業者を
血税で太らせるだけの事業なら、ここらでやめちまって、
他の方法を模索した方が断然マシだと思うよ。

どうしても循環型って言うのなら、そもそも、
“使い捨て”が前提のペットボトルなんぞやめちまって、
またビンに戻して、回収・洗浄して再利用率100%!!
これでいいじゃん。循環型。

ゆっくりペットボトル(8)
リサイクルしたペットボトルはペットボトルになっているか?


「ペットボトル分別はヨキコト」とされ、制度化され、常識となったがゆえに、
トンデモトンデモ言われてきた教授だけど、この説得力はどうよ。


posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。