
▲改装中

▲サウザン野菜バーガー食す
が、本題はこれから。
提供待ちの間、ヒマだったので壁にあった装置をいじって遊んだ。

▲コレ。“排煙”とある

▲普段はこんな感じ。オフ状態

▲押し込むと…

▲出っぱる!オン状態

▲再び押し込むと…

▲戻る!オフ状態
トグル!!(°д°)
トグルとはFLASHコンテンツとか作ってるとよく使うんだけど
同一の動作で2つの状態(ON/OFF)を切り替える仕組の事。
身近な例で言えばキーボードのキャプスロックボタンね。
それのリアル版だ!(°д°)
いやまあ、キャプスロックもリアルなんだけどさ、
そこはほら0と1のデジタル部品だから何となく想像つくけど、
アナログのトグル装置…こうして改めて見てみると、
どういう仕組になってるのか、すごく謎!(°д°)
分解して中身みてみたい。誰か説明できる人教えてヨロシク!
ちなみに、オン状態で下に降ろすと、
コレがそのままクランクハンドルとなり
くるくる回すと天井付近の倒し窓が開く。
このメカニズム、かっくいい!(°∀°)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
追記
押している間だけ状態を維持するものをモーメンタリ(自動復帰型)
押すのをやめても状態を維持するものをオルタネイト(位置保持型)というらしいよ。
みっくさん(@michouse)情報