引っ越しました

2013年11月12日

漢字の筆順って必要?

昔から思ってること。
漢字の筆順って覚える事に何の意味があるんだろう。

アルファベットは24文字覚えればOKなのに
漢字は常用漢字だけでも2000字以上あり
その多くはアルファベットに比べ形状が複雑で覚えにくい。
その上、筆順まで覚えろと要求するのは酷なのでは?

…というより、大いなる無駄

非合理

とさえ思うんだ。

筆順を間違えたからって書き上がりの形状は同じ。
少なくとも読めなくなるなんてことはないワケで…


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

例えば、分かりやすいとこで「右」と「左」。

Unknown.jpeg

意味あるか? コレ…(=_=;)


( ・`ω・´)「意味はありますぅ〜漢字はそもそも象形も…」

しってますぅ〜(* ̄ー ̄)

sayu.png
 ▲左右の筆順の由来

でしょーが。でしょーが。でしょーがよ!

知ってるのー。知ってて言ってんのー。

だからナニ? って。


おもしろいよ。確かにおもしろい。
へぇ〜そうなんだ〜って納得できる。面白がれる。
でも、それ以上を望む事にどれほどの意味あんのって事が言いたいの。

( ・`ω・´;)「た、正しい筆順だと字形が美しく整うのだ。これは毛筆をやっt...」

やってましたぁ〜(* ̄ー ̄)

やってたのー。毛筆(お習字)やってた上で言ってんのー。

おまけにレタリングもやったし、DTPやってたんだから、
こと“字形”って意味では、一般の人より意識あると思うわ。
その上で断言するけど正しい筆順で字形が美しくなる効果なんてナイて。
こんなもん、単に慣れの問題だ。


大人になった今、
正しい筆順を意識して書いてる人なんてどれほどいる?
間違っている筆順に悪印象を持つ人なんてどれほどいる?

もはや漢字の筆順を知らないなんて事は一般的に恥でもなんでもない。


だからって

いらねえ!なくしちまえ!

とは言わんさ。


でも、象形文字云々なんてのは国語じゃなくて歴史で教えればいい事で。
筆順なんてのは、その説明のために引き合いに出す要素としてあればいい事で。
「漢字は象形文字なので本来は筆順があるんですよ〜。
 例えば “左” と “右” は〜…」なんつって知る機会を与えるだけで十分。
それを聞いてほとんどが「へぇ〜昔はそうだったんだ〜」くらいの反応で十分。
興味を持った人だけ覚えればいい。強要するもんじゃないでしょって思うんだ。


もはや、漢字は(というか文字は)
“書く”ものではなく“打つ”もの(タイピング)という認識になりつつある。
ましてや日本語だけ覚えとけばOKとはいかないグローバル社会よ。
筆順を覚えるのに裂く時間や脳細胞は英語入れた方が良くない?
いつまで 喋れない英語 教えてんの?

時代背景に合った学習をした方がええと思う。(・∈・)



〜 余 談 〜

ぼくはそのうち「漢字が書けない」って事が、
恥という事にはならない時代がくると思ってるよ。

「だって打ってんだから、いちいち覚えてないって」

今はこれを嘆く人の方が多いだろうけど時代は移り変わる。

これが「そりゃもっともだ」って理屈になってゆくのが自然でしょ。
それ故に「漢字が読めない」というのはいつまでも恥だろうけどね。

漢字そのものは機能的だ。
「かんじそのものはきのうてきだ。」と書くより伝わる。

でも、機能の「機」とか無駄に画数が多すぎる。
わりとよく使う漢字なので、これは実に非合理だ。
ぼくが外国人だったら、こう思う。
「たった1音を表すのにこんなに手間かけるなんてどうかしてる」

もし文字を能動的に伝える手段が
“打つ”ではなく“書く”のまま現在も続いていたのなら、
今頃、とっくに「木キ」という略字が正字として
定着してたんじゃないかなぁーって思う。

“打つ”という文化が広がったおかげで、
機は「機」のまま存続してゆけるんだと思う。
“書いてた時代の名残り”として。


posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする