

2009年10月27日
bambiシール完成
bambiのおしるしシールができた。
と、夜中のスカイプでユタから聞いた。
夕方に届いていたのだけど、
いっしょに見ようと封を開けずにとっておいてくれたらしい。
いい奴だなぁ。ホロリンコ。

▲切手型のおしるしシール。
お〜、いいじゃないの。
ユタもずいぶん気に入ったようで良かった。
あと、ホームページの為のサーバも用意し、
ポストカードにもアドレスを入れ、印刷に回した。
楽しみ楽しみ。
と、夜中のスカイプでユタから聞いた。
夕方に届いていたのだけど、
いっしょに見ようと封を開けずにとっておいてくれたらしい。
いい奴だなぁ。ホロリンコ。

▲切手型のおしるしシール。
お〜、いいじゃないの。
ユタもずいぶん気に入ったようで良かった。
あと、ホームページの為のサーバも用意し、
ポストカードにもアドレスを入れ、印刷に回した。
楽しみ楽しみ。
posted by さくらい
| 制作
|

2009年10月25日
Bambiシール
最近、夜な夜なユタとスカイプで話している。
高校時代、文化祭の演劇のシナリオをユタんちで書いた時の事を思い出す。
楽しい。
今日も3時くらいまで。メインはBambiの“おしるしシール”制作。
おしるしシールとは袋を遠慮するお客さんに「おしるしだけ貼っておきますね〜」
なんつって会計済みを表すため貼るシールの事。他にも袋の口を閉じたりとか。
最初は「オリジナルセロテープを作ろうぜ」なんつって話してたんだけど、
調べてみたら、いちばん少ないロットでも15万くらいしたので却下!
「じゃあ、タックシールにしようよ」って事になった。
タックシールは池下シャティのために作った事があるので勝手も分かってる。
ただの丸とか四角では芸がないので「切手型にしようぜ」と提案。
ユタも「いいね、それ」と、のったので早速作った。

▲こんな感じ。この後、色を変更したりしたけど。
1シートで176枚とれる計算。
色々計算すると@3.6円くらい。まぁ、こんなもんかな。
それから、後々ウェブサイトも立ち上げる予定なので、
「どうせならポストカードにアドレス載せようぜ」という事になり、
レンタルサーバの手配をしてあげた。
ドメインが確保され次第、ポストカードに反映して印刷に回す。
そしたら、ひとまず、ぼくのお手伝いは完了だ。
3時まで、いろいろ打ち合わせた後…
ユタ「もう、そろそろ寝ないと。明日6時半起きやで」
ぼく「なんかあるの? そんな朝早くから」
ユタ「嫁さん(看護士)の弁当つくらなあかんでさ」
ぼく「なんと!!」
えらい。もう、えらいとしか言いようがない。尊敬するヮ。
「いろいろ出来上がってきて、楽しみになってきた!」
というユタの言葉がうれしかった。
オープンは来月27日、がんばれユタカ!
高校時代、文化祭の演劇のシナリオをユタんちで書いた時の事を思い出す。
楽しい。
今日も3時くらいまで。メインはBambiの“おしるしシール”制作。
おしるしシールとは袋を遠慮するお客さんに「おしるしだけ貼っておきますね〜」
なんつって会計済みを表すため貼るシールの事。他にも袋の口を閉じたりとか。
最初は「オリジナルセロテープを作ろうぜ」なんつって話してたんだけど、
調べてみたら、いちばん少ないロットでも15万くらいしたので却下!
「じゃあ、タックシールにしようよ」って事になった。
タックシールは池下シャティのために作った事があるので勝手も分かってる。
ただの丸とか四角では芸がないので「切手型にしようぜ」と提案。
ユタも「いいね、それ」と、のったので早速作った。

▲こんな感じ。この後、色を変更したりしたけど。
1シートで176枚とれる計算。
色々計算すると@3.6円くらい。まぁ、こんなもんかな。
それから、後々ウェブサイトも立ち上げる予定なので、
「どうせならポストカードにアドレス載せようぜ」という事になり、
レンタルサーバの手配をしてあげた。
ドメインが確保され次第、ポストカードに反映して印刷に回す。
そしたら、ひとまず、ぼくのお手伝いは完了だ。
3時まで、いろいろ打ち合わせた後…
ユタ「もう、そろそろ寝ないと。明日6時半起きやで」
ぼく「なんかあるの? そんな朝早くから」
ユタ「嫁さん(看護士)の弁当つくらなあかんでさ」
ぼく「なんと!!」
えらい。もう、えらいとしか言いようがない。尊敬するヮ。
「いろいろ出来上がってきて、楽しみになってきた!」
というユタの言葉がうれしかった。
オープンは来月27日、がんばれユタカ!
posted by さくらい
| 制作
|

2009年10月24日
タンドリーチキン
またバイクとばして高蔵寺まで行ってきた。
片道20km、iPodで稲川淳二の怪談を聞きながら。
若干の直しがあったものの、ひとまず、オッケー。ほっとした。
後は先方さんが校正する猶予1日を経て月曜日、印刷に回して完了。
支払いもサクッとその場で。相手が日本人だとなんとスムースな事か…
前回、たまたま話題が出たタンドリーチキンの事を覚えててくれて、
カレーと一緒にごちになった。うまかった。店長さんと旅の話で盛り上がった。
帰り道は真っ暗だったが、やはり怪談を聞きながら帰った。
別に怖がりたいわけじゃない。稲川さんの話し方が好きなんで。
トーンとかテンポとか、なぜか落ち着くので。
帰宅後、シャワーを浴びてから修正作業。30分ほどで完了。
ハイドロに水をやりニシマサからもらった小説を読んで眠りについた。
片道20km、iPodで稲川淳二の怪談を聞きながら。
若干の直しがあったものの、ひとまず、オッケー。ほっとした。
後は先方さんが校正する猶予1日を経て月曜日、印刷に回して完了。
支払いもサクッとその場で。相手が日本人だとなんとスムースな事か…
前回、たまたま話題が出たタンドリーチキンの事を覚えててくれて、
カレーと一緒にごちになった。うまかった。店長さんと旅の話で盛り上がった。
帰り道は真っ暗だったが、やはり怪談を聞きながら帰った。
別に怖がりたいわけじゃない。稲川さんの話し方が好きなんで。
トーンとかテンポとか、なぜか落ち着くので。
帰宅後、シャワーを浴びてから修正作業。30分ほどで完了。
ハイドロに水をやりニシマサからもらった小説を読んで眠りについた。
posted by さくらい
| 制作
|

2009年10月23日
2009年10月22日
2009年10月19日
2009年10月02日
バンビ看板

ユタカからバンビの看板デザインを頼まれた。
ここ数ヶ月、ユタから「掃除した」「ペンキ塗った」「商品仕入れた」など
開店に向けての準備を報告してもらってたので「いよいよか!」って感じだ。
さて、看板デザイン始めっか! と思ったとこに、
ユタカが「看板屋さんにデザインのデータ送って」と言ってきた。
いきなり、なんだ。
さく:「データってなによ?」
ユタ:「ん? 前、作ったやん」
さく:「あれはホレ、『こんなんどーお?』って感じで作ったもんやし」
ユタ:「あれでええよ」
さく:「え、でも、5分くらいでパパーッと作ったもんやに?」
ユタ:「おん、ええんじゃない?」
さく:「そっか… 分かった。じゃあ、インフォメーションだけ直すわ」
ユタ:「あのままでええよ」
さく:「おいおい、あれは、ひとまず入れた単なるダミーやに?
開店時間も閉店時間も定休日もテケトーデタラメやぞ?
なのに、あのままでええの?」
ユタ:「ええよ」
さく:「マジかて」
ユタ:「マジやて」
思い切りがいい。すがすがしい。よっ、隠れ豪傑。いいぞ、ユタカ。
さすが、この肝心な開店準備中にガンダム小説全12巻読破しただけの事はあるぜ。
ぼくとしても、あのデザインで、まぁええと思う。
ホントにダメなら、たとえユタがいいと言っても、
「いやいや、あれはあかん!」と、やり直す気が起こるハズ。
そういうのも特に起こらないし。ヘタに手を加えるよりいいかも。
とはいえ
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月23日
2009年08月22日
2009年08月21日
Banbi→Bambi
仕事をしていてふと気づいた。
ユタの店の名前バンビ その綴りは…
「Ba“n”bi」じゃなくて「Ba“m”bi」じゃないか? と。

▲なぜロゴを作ってる時に気づかなかったのか…
バンビの由来はイタリア語で赤ちゃんを意味するバンビーノだ。
そこで、Exciteのイタリア語翻訳で調べてみた。
結果は…
赤ちゃん → Un bambino
やっぱり…
ユタカに連絡した。
被害(?)は銀行の名義くらいだったそうだ。
早めに気づいてよかったよ。
ユタの店の名前バンビ その綴りは…
「Ba“n”bi」じゃなくて「Ba“m”bi」じゃないか? と。

▲なぜロゴを作ってる時に気づかなかったのか…
バンビの由来はイタリア語で赤ちゃんを意味するバンビーノだ。
そこで、Exciteのイタリア語翻訳で調べてみた。
結果は…
赤ちゃん → Un bambino
やっぱり…
ユタカに連絡した。
被害(?)は銀行の名義くらいだったそうだ。
早めに気づいてよかったよ。
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月19日
赤ちゃん来襲
こども雑貨店『Banbi』を開店準備中のユタが
「店のロゴデザイン作成を手伝ってほしい」
という事でうちに来た。できたロゴは後述。
そんな事より、娘のサキちゃんを連れてきた!
ガンダム以来の再会だった。
というわけでサキちゃんのレポート。

▲最初は知らないおじさんがいるからモジモジしてた。

▲公園で遊んであげたらすっかり打ち解けた。

▲疲れたので寝た。

▲寝てる間にユタとピザ喰った。うまし。

▲眠り続けていた。

▲朝、起きたら、ピザにオマケでついてきたコーラのペットボトルに喰いついた。

▲持ったままウロウロ

▲持ったままウロウロ

▲持ったままウロウロ

▲がぶー

▲ぐびー

▲自分でパンツをはいてみる。足を出す方の穴から足を入れようとしている。

▲結局できず、パパにやってもらう。不満で泣く。
赤ちゃんは、すばらしいと思う。また来てね。
ロゴ案(暫定)
「店のロゴデザイン作成を手伝ってほしい」
という事でうちに来た。できたロゴは後述。
そんな事より、娘のサキちゃんを連れてきた!
ガンダム以来の再会だった。
というわけでサキちゃんのレポート。

▲最初は知らないおじさんがいるからモジモジしてた。

▲公園で遊んであげたらすっかり打ち解けた。

▲疲れたので寝た。

▲寝てる間にユタとピザ喰った。うまし。

▲眠り続けていた。

▲朝、起きたら、ピザにオマケでついてきたコーラのペットボトルに喰いついた。

▲持ったままウロウロ

▲持ったままウロウロ

▲持ったままウロウロ

▲がぶー

▲ぐびー

▲自分でパンツをはいてみる。足を出す方の穴から足を入れようとしている。

▲結局できず、パパにやってもらう。不満で泣く。
赤ちゃんは、すばらしいと思う。また来てね。
ロゴ案(暫定)
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月17日
愚痴
インド料理屋の仕事もいよいよ佳境ってところ。
メニューブックのデザインを残し6日後オープンとなった。
スケジュール調整、やっぱりウマくいかなかった…
盆に実家に帰る事もできなかった… あーあ。
原因は「ぼくの不徳の致す所」だよ。そう先に言っておく。
でも、それを一旦棚に上げて、どうしても言わせてほしい。
顛末 っていうか愚痴
メニューブックのデザインを残し6日後オープンとなった。
スケジュール調整、やっぱりウマくいかなかった…
盆に実家に帰る事もできなかった… あーあ。
原因は「ぼくの不徳の致す所」だよ。そう先に言っておく。
でも、それを一旦棚に上げて、どうしても言わせてほしい。
顛末 っていうか愚痴
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月16日
2009年08月05日
撮影
今日は例のインド料理屋で料理の撮影。
看板屋さんとweb屋さんとぼくが集結して…
って、その内の1人で良くなくね!?
写真データなんて共有すればいいんだから。
なぁーんて事は集まってしまった手前、誰も言えず
問答無用で撮影開始!
看板屋さんがゴツい一眼レフを持ってきてたので、
撮影は彼に任せて、ぼくは撮影した料理のチェックや、
コック達に助言や指示する役割に徹した。
web屋のカナルくんは日本語ペラペラのネパール人、
細かいニュアンスを伝える通訳として活躍してくれた。
看板屋さんとweb屋さんとぼく、3人中、
料理の撮影の経験があるのはぼくだけ。
ハッキリ言って最初2人ともなめてたようで。
2時間程度で終わるだろって顔してた。
(実際、2時間後に予定入れてたらしく)
ぼくはこれまで3店舗くらい撮った。
だから早くても5時間はかかる事を知っていた...
ただ写真撮るだけなのに5時間もかかるの!?
と思うかもだけど、ほとんどは調理の時間なんだよね。
先に全品作っておいてソレーッと撮るわけにはいかない。
時間が経つと劣化して、まずそうに見えてしまう。
だから作ってはすぐ撮り作ってはすぐ撮りの繰り返し。
それしかないんだよ。
しかも、今回のコックは、まだ慣れてない。
手際もほめられたもんじゃなくて。
その上、予定になかった料理の写真まで載せたいって
ゴネ始めるから、さぁ大変。
(最初は全部の写真を撮る!とか言い出して説得するのが大変だった...)
11:00から始まった撮影。
終わったのは、なんと...
19:00
8時間て..._| ̄|○ 最長記録達成だよ。おーいギネスー。
ぼくはわりと覚悟してたので、まだマシだったけど、
他の2人はぐったり。終盤は言葉も少なかった。┐( ´〜`; )┌
それでも予定返上して最後まで付き合ったんだからえらいよ。
コック達も昨夜から仕込みをした上で8時間ほぼ立ちっぱなしで
調理をし続けた。みんながんばったよ!みんなえらい!
そんなこんなで、開店準備は着々と進行中。
ぼくの担当分のスケジュールはやや厳しくなってきた。
これだけならいいんだけど、他にも仕事あるからさ...
ふんばりどころだ。=3
看板屋さんとweb屋さんとぼくが集結して…
って、その内の1人で良くなくね!?
写真データなんて共有すればいいんだから。
なぁーんて事は集まってしまった手前、誰も言えず
問答無用で撮影開始!
看板屋さんがゴツい一眼レフを持ってきてたので、
撮影は彼に任せて、ぼくは撮影した料理のチェックや、
コック達に助言や指示する役割に徹した。
web屋のカナルくんは日本語ペラペラのネパール人、
細かいニュアンスを伝える通訳として活躍してくれた。
看板屋さんとweb屋さんとぼく、3人中、
料理の撮影の経験があるのはぼくだけ。
ハッキリ言って最初2人ともなめてたようで。
2時間程度で終わるだろって顔してた。
(実際、2時間後に予定入れてたらしく)
ぼくはこれまで3店舗くらい撮った。
だから早くても5時間はかかる事を知っていた...
ただ写真撮るだけなのに5時間もかかるの!?
と思うかもだけど、ほとんどは調理の時間なんだよね。
先に全品作っておいてソレーッと撮るわけにはいかない。
時間が経つと劣化して、まずそうに見えてしまう。
だから作ってはすぐ撮り作ってはすぐ撮りの繰り返し。
それしかないんだよ。
しかも、今回のコックは、まだ慣れてない。
手際もほめられたもんじゃなくて。
その上、予定になかった料理の写真まで載せたいって
ゴネ始めるから、さぁ大変。
(最初は全部の写真を撮る!とか言い出して説得するのが大変だった...)
11:00から始まった撮影。
終わったのは、なんと...
19:00
8時間て..._| ̄|○ 最長記録達成だよ。おーいギネスー。
ぼくはわりと覚悟してたので、まだマシだったけど、
他の2人はぐったり。終盤は言葉も少なかった。┐( ´〜`; )┌
それでも予定返上して最後まで付き合ったんだからえらいよ。
コック達も昨夜から仕込みをした上で8時間ほぼ立ちっぱなしで
調理をし続けた。みんながんばったよ!みんなえらい!
そんなこんなで、開店準備は着々と進行中。
ぼくの担当分のスケジュールはやや厳しくなってきた。
これだけならいいんだけど、他にも仕事あるからさ...
ふんばりどころだ。=3
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月04日
インド料理屋
昼前にクリシュナの店に行った。
前回はしっちゃかめっちゃかだった店内もまぁまぁきれいになってた。

▲インドっぽい装飾。しかし、やや中途半端か。
今日は保健所に出す図面のメモをとった。
メジャーで店内の要素を計って、手洗い場の位置やら、客席の配置やら、
カウンターの大きさやらが分かるように図面にする。かなり骨が折れる...

▲5.5mメジャー。うっかりかかげると変身してしまいそうなデザイン。
それ以外は、食材屋との間に入って通訳したり、
不調エアコンをメーカーに問合せたり、
不調な冷蔵庫の修理したりとか、いろいろやったげた。
何か解決する度に「兄貴!」みたいな目でぼくを見る。
キャラじゃない。あんまり頼んないで...(=_=;)
4時に一旦帰宅後、メモや写真をザッと整理して、
次は池下のインド料理屋シャティにて集金。
めちゃくちゃ混んでたので、しばらくミスドで待機。
1時間後にもう一度行ったが状況は同じだった。
満席が1時間も続くのだから、相変わらずの人気だよ…
シャティは色々事情あって今ちょいとした正念場。
今は良くても継続が課題、がんばってほしいよね。
ママさんからテーブルに置くミニランプのデザインを頼まれた。
締め切りはお盆。今年も帰れないかな。
帰りに見上げた空は、不気味な雲に覆われてて、月光を遮っていた。

▲何か邪悪なモノでも生まれそうだよ。
気味が悪かった。
前回はしっちゃかめっちゃかだった店内もまぁまぁきれいになってた。

▲インドっぽい装飾。しかし、やや中途半端か。
今日は保健所に出す図面のメモをとった。
メジャーで店内の要素を計って、手洗い場の位置やら、客席の配置やら、
カウンターの大きさやらが分かるように図面にする。かなり骨が折れる...

▲5.5mメジャー。うっかりかかげると変身してしまいそうなデザイン。
それ以外は、食材屋との間に入って通訳したり、
不調エアコンをメーカーに問合せたり、
不調な冷蔵庫の修理したりとか、いろいろやったげた。
何か解決する度に「兄貴!」みたいな目でぼくを見る。
キャラじゃない。あんまり頼んないで...(=_=;)
4時に一旦帰宅後、メモや写真をザッと整理して、
次は池下のインド料理屋シャティにて集金。
めちゃくちゃ混んでたので、しばらくミスドで待機。
1時間後にもう一度行ったが状況は同じだった。
満席が1時間も続くのだから、相変わらずの人気だよ…
シャティは色々事情あって今ちょいとした正念場。
今は良くても継続が課題、がんばってほしいよね。
ママさんからテーブルに置くミニランプのデザインを頼まれた。
締め切りはお盆。今年も帰れないかな。
帰りに見上げた空は、不気味な雲に覆われてて、月光を遮っていた。

▲何か邪悪なモノでも生まれそうだよ。
気味が悪かった。
posted by さくらい
| 制作
|

2009年08月02日
打ち合わせ
今日は打ち合わせに行った。

実は、バンチャガルのシャルマの頼みで、
またインド料理屋の立ち上げを手伝う事になったのよ...
やらんと決めたんだけどなぁ... シャルマの頼みじゃ仕方ない。
すでに、一度、打ち合わせをやった。
インドスタイルの値引き交渉を始める前に、
「この額でイヤなら他に頼んでいいよ」と念を押した。
提示額で交渉成立。やるからにはがんばるよ!
今日は2回目の打ち合わせ。
同じ区内なのでバイクで10分で現場に到着できるのは助かる。
また、今回は奥さんが日本人なので言葉や感覚の面でも助かる。

▲中央がオーナーのクリシュナさん。背が高くてかっこいい。

▲やっと入ったタンドール。1日中焚き続け、使えるようにする。
メニューの変更や保健所に出す見取り図などについて話した。
なかなかいい打ち合わせができたと思う。
店は掃除の真最中。店内はしっちゃかめっちゃか。
クーラーのフィルターの下ろし方がワカランと、
むりくり、ひっぺがしていた。壊れるぞオイ...

「どうやってやるのか分かります?」と奥さんに頼まれたので、
壁に設置されたリモコンで下ろしたり上げたりしてあげた。
ぼくだってやりかたなんて知らなかったんだけど、
リモコンの蓋にバッチリが書いてあったからねぇ...
インド人スタッフにはそれが読めず、
日本人の奥さんはメカ音痴という事だったようだ。

実は、バンチャガルのシャルマの頼みで、
またインド料理屋の立ち上げを手伝う事になったのよ...
やらんと決めたんだけどなぁ... シャルマの頼みじゃ仕方ない。
すでに、一度、打ち合わせをやった。
インドスタイルの値引き交渉を始める前に、
「この額でイヤなら他に頼んでいいよ」と念を押した。
提示額で交渉成立。やるからにはがんばるよ!
今日は2回目の打ち合わせ。
同じ区内なのでバイクで10分で現場に到着できるのは助かる。
また、今回は奥さんが日本人なので言葉や感覚の面でも助かる。

▲中央がオーナーのクリシュナさん。背が高くてかっこいい。

▲やっと入ったタンドール。1日中焚き続け、使えるようにする。
メニューの変更や保健所に出す見取り図などについて話した。
なかなかいい打ち合わせができたと思う。
店は掃除の真最中。店内はしっちゃかめっちゃか。
クーラーのフィルターの下ろし方がワカランと、
むりくり、ひっぺがしていた。壊れるぞオイ...

「どうやってやるのか分かります?」と奥さんに頼まれたので、
壁に設置されたリモコンで下ろしたり上げたりしてあげた。
ぼくだってやりかたなんて知らなかったんだけど、
リモコンの蓋にバッチリが書いてあったからねぇ...
インド人スタッフにはそれが読めず、
日本人の奥さんはメカ音痴という事だったようだ。
posted by さくらい
| 制作
|

2009年07月30日
現状
午前2時。予定まで達した。わりとヘロヘロかと思いきや、
んー、あれれ? だいじょうぶかな、まだまだ。
チョコレートディスコくらいなら踊れと言われれば踊れそうだ。
でも眠ろう。眠れる内に眠っておこう。
隣の大学生がまたしてもこんな時間に洗濯機を回し始めたけれど、
負けないぞ! グースカピースカいびきかいて眠ってやる。
なんやかんやで3つ目、完了。
現在、取り組み中の仕事が2つ。
依頼確定の上、指示待ちの仕事が1つ。
依頼未確定の上、指示待ちの仕事が1つ。
8月前半はわりと忙しい。
ところが8月後半は定期の1本以外、からっきし予定なし。
まぁ「半月後からお願いしまっす」なんて
余裕のある依頼の仕方をするトコなんてナカナカないけど。
まぁ、どうにかなるだろ。たぶん、きっと、おそらくは。
ドタキャンの恐怖
んー、あれれ? だいじょうぶかな、まだまだ。
チョコレートディスコくらいなら踊れと言われれば踊れそうだ。
でも眠ろう。眠れる内に眠っておこう。
隣の大学生がまたしてもこんな時間に洗濯機を回し始めたけれど、
負けないぞ! グースカピースカいびきかいて眠ってやる。
なんやかんやで3つ目、完了。
現在、取り組み中の仕事が2つ。
依頼確定の上、指示待ちの仕事が1つ。
依頼未確定の上、指示待ちの仕事が1つ。
8月前半はわりと忙しい。
ところが8月後半は定期の1本以外、からっきし予定なし。
まぁ「半月後からお願いしまっす」なんて
余裕のある依頼の仕方をするトコなんてナカナカないけど。
まぁ、どうにかなるだろ。たぶん、きっと、おそらくは。
ドタキャンの恐怖
posted by さくらい
| 制作
|
