引っ越しました

2015年12月27日

障害→障碍に思う事

障害の「害」の字に敏感な人がいる。
これについて思う。

障害−−
いったい「誰」の「何」が害されてるのか。

「障害」とは一般に機能障害の略だ。つまり、
「その人自身」の「身体機能」が害されている。

にも関わらず、

「世間様」の「円滑な社会生活」が害されている。
その害する者を障害者と呼ぶ、などと本気で認識している
不届きなお馬鹿さんがいる。実際いる。呆れる。

だから、一部の神経質な人達が「『害』の字は差別だ!」
などと騒ぎ出し「障碍」と表記したりするのだろう。
これもブラインド(無関心の正当化)になると思うんだけどね…

機能障害−−
機能とは言わば「手段」だ。

例えば、ぼくの手はありがたい事に今んとこ正常に動く。
「よし動く!オッケーイ」終了−−なワケがない。

機能するのなら、もちろん使う。ありがたく。

絵を描きたい。文章を書きたい。ボールを投げたい。
花に水をやりたい。料理を作りたい。人と握手したい。

これらの「目的」を行使するための、
「手段」こそが機能なんだ。
そして、この目的を行使する事こそが、
その人らしく生きるって事なんだと思う。

よって

こう言い換えられる。
「その人自身」の「その人らしい生き方」が害されている。

機能で行使できないなら支援でカバー。支援こそが手段となる。
支援を受けたからといって、目的が損なわれるわけじゃない。
どんな手段でもいい。その人らしい目的を行使できるのなら。
その人がその人らしく生きられるのなら、それは…

何の障害もない。

つまり、

例え機能障害があったとしても、
そもそも実質的には"障害者"ではない
のだ。

これが、あるべき姿、めざすべき形ではないかと思う。

そう考えると「害」の字を「碍」の字に変える…
どうだろう…ずいぶん小さな事のような気がする。
どっちでもいいよ、そんなのって気がする。

傷つくという人がいるのなら、それもいいと思うが、
だからって本質的な解決には繋がらないと思う。
ネガティブな要素を排しただけではポジティブな要素にはなりえない。
むしろ、分かりにくくなる。排他的な感じも受ける。

実際、自分らしく生きている"機能障害者"さんは、
こんな事、まったく意に介してないように見える。
いつもニコニコして幸せそうだ。

関連記事:『障害は個性?』


posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

つっこみどころ満載

WXgHm_400.jpg

なぜ、こんなことになってしまうのか。

中国人スタッフが書いたのかなぁ?(・∈・)



posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

違和感ベンチ

散歩コースにあるベンチ。

IMG_0317_400.jpg
 ▲最近、補修されたっぽい。

ビスも新調されたようだけど…

IMG_0327_400.jpg
 ▲なぜか上から3番目だけ古いまま

IMG_0324_400.jpg
 ▲他はぜんぶ新調されてるのに…

IMG_0328_400.jpg
 ▲なぜなの?( ・`ω・´)

替えるほど劣化してなかったからか。
それにしてはサビサビだ。
よく見るとビスだけじゃなく板も古い。
板ごと取り替えてないようだ。
でも、色は塗り替えられている。
古いのでさっそく剥がれてきてるけど。

どういう事なんだろう…ワカラン(・∈・)

施工した人に意図を訊いてみたい。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

邦題のモラル

『100年後…』という邦題のゾンビ映画がある。

ダニーボイルのヒット作『28日後…』の露骨な便乗邦題、
その内の1つである。(コレ以外にもいっぱいある…)
パッケージもあからさまに関連作品と思わせるデザインだ。

SSS.jpg
 ▲左が『28日後…』 右が『100年後…』


さて ← click

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

うまい棒のパッケージ

みんな大好き、うまい棒!

しかし (´・_・`)

そのキャラクター、通称「うまいBOY」
国民的人気駄菓子のキャラクターにしては、
「愛されてる」とは言いがたい…

パッケージ上でいろいろやってる印象はあるけど、
具体的に何をやってるのか、いまいち記憶に残ってない。

原因の一端は、言わずもがな、
あの 国民的人気アニメキャラクター に似ているから…
というのもあるんじゃないかな。やっぱり…
この件がスッと受け入れにくい抵抗になっていると思われる。

なんせ、ぼくが小さい頃からおなじみのキャラクターだ。
数十年使われ続けている。今さらオイソレと変えられないだろう。
当時はいろんなことがユルかった…(´〜`;)ゞ

でも

そんなトホホなキャラクターのパッケージでありながら、
今なお、誰もが知ってるロングセラー商品なのだから、
駄菓子そのものの評価を逆説的に裏付けている
と言えなくもないよね!( ・`ω・´)」

ま、そんなワケで、
いまいち印象に残ってないパッケージを
改めて見てみようと思ったよ。

界隈で手に入るうまい棒18種類を揃え、
ロールを切り開き平面にして1つ1つスキャンした。


では、スタート。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

寿がきやのラーメンフォーク

名古屋と言えば寿がきや
寿がきやと言えば名古屋

ってわけで、久しぶりに
寿がきやでラーメン食べた。

003cA_400.jpg
 ▲肉入りラーメン

まあ、ふつうにうまかったんだけど、
気になったのは、寿がきや名物フォークスプーンだ。

正式名称 ラーメンフォーク

フォーク付きスプーンではなく、
根本がスプーンのように膨らんだフォークって事らしい。
割り箸の大量消費問題に配慮して開発された。
なんと1978年から使われている。
まだ世間が意識してない頃から、寿がきやは、
環境に配慮していた! オドロキだよね。

さて、このラーメンフォーク、
実は、一昔前は形が違っていた。

fefefww1.png

旧型は少し長めの先割れスプーンって感じ。
枝も3つで麺をたぐるフォークとしては
ちょっと心もとなかった。

現在使われている新型のフォーク部分は
長く枝も4つ。充分、麺をたぐれるようになった。
“ラーメンフォーク” って意味では文句なしの改良だ。
また、新型は旧型より、やや深くなっており
スープを掬うという点でも優れている。

ただ…

スープを飲むという点では、
旧型の方良さが損なわれてしまったと思う…
旧型はアシンメトリになっておりスープが飲みやすかった。
新型はフォーク部分が邪魔でスープが飲みにくいんだよね。(´・д<`)
あと、持つ所がちょっと太すぎて握りにくい。

ってわけで、理想のラーメンフォークを考えてみた。

それが、これだ!

fefefww1.pngfefefww2.png

旧型、新型の長所を兼ね備えた理想型!m9(;`∀´)ドヤ

まあスープ飲みやすいのは右利きの人だけだけども。(・_・)
っていうか左利きの人は壊滅的にスープ飲みにくいんだけど。

そのへんも考慮するなら…
新型のスプーンの横幅をシンメトリのまま、
少しだけ膨らませるのが現実的かな。

fefefww1.pngfefefww3.png









割り箸の大量消費問題に配慮という意味では、普通に







洗って使い回しの箸とレンゲが
一番、食べやすいんだけどね!m9(;`Д´)




posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

"あったか〜い" 自販機の温表記

寒くなってきた。
散歩してると自販機の温かい飲み物が気になる。

さて、その自販機の温かい事を表す表記(以下、温表記)。

ぱっと思い浮かぶのはこれだろう。

DSC01872_400.jpg


そう  あったか〜い


「〜」が印象に残るので、ふと気になる人もいるようで。
たまに自販機に書いてある連絡先に問い合わせる人がいるようで。
そして、たいてい「より温かく感じられる表現」と返されるようで。

たしかに「あったかーい」より「あったか〜い」の方が
温かそうな印象を受ける。感覚的なものだけど妙に納得だ。
「〜」が湯気っぽいからかなァ?(・∈・)

さておき「あったか〜い」

ついつい「〜」に目がいってしまいがちだけど
もうひとつ、気になるポイントがある。

それは 「っ」 だ。

「温かい」の正しい読みは「あたたかい」
本来は「あたたか〜い」であるはずのに「あったか〜い」 なぜ?

問い合わせてみたところ、
より口語に近い表記にする事で親しみやすい印象を与えている
というような回答をもらった。まぁ納得だね。

はぁ〜 (´ー` )一件落着


のはずだった!

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

漢字の筆順って必要?

昔から思ってること。
漢字の筆順って覚える事に何の意味があるんだろう。

アルファベットは24文字覚えればOKなのに
漢字は常用漢字だけでも2000字以上あり
その多くはアルファベットに比べ形状が複雑で覚えにくい。
その上、筆順まで覚えろと要求するのは酷なのでは?

…というより、大いなる無駄

非合理

とさえ思うんだ。

筆順を間違えたからって書き上がりの形状は同じ。
少なくとも読めなくなるなんてことはないワケで…


例えば、分かりやすいとこで「右」と「左」。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

牛乳パックのあけくちの事

DSC01936_400.jpg
 ▲ズバッ…あ

あーあ(´・д・`)

あけくち、逆だった。

コレぼく思うに

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

のこり物のパラドックス

好きなことわざ。

「のこり物には福はある」


順番が後になった人をなぐさめる優しいことわざ。
残ったものを片付けるために役立つことわざでもある。
善くも悪くも機能的である。


もともとは

我先にと人を押しのけるようなイジ汚さを戒め、
控えめ・遠慮深さ・譲り合う心をたっとぶ奨め。

みたいな意味だ。たぶん。

フム。悪くないよね。本来も。


まあそうは言っても

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

本来は正しいとは言えない

言葉っておもしろいよね。とっても流動的。

ちょっとした勘違いがいつのまにか広まり
まったく別の意味として使われ定着してゆく。

語源・由来を調べれば

本来は正しいとは言えない

そんな言葉だらけだ。


例えば

「げきをとばす」という言葉。

漢字で書けと言われたら、ほとんどの人は
激励の「激」という字を書くんじゃないかな。
「元気づける」とか「活気づける」とかって意味にも沿う。

ところが、実は「檄」と書く。


檄ってなんじゃらほい

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

世界冗語巡り

"フラ"はハワイ語で「踊り」という意味なので
フラダンスは直訳すると「踊り踊り」となる。

"サルサ"はスペイン語で「ソース」という意味なので
サルサソースは直訳すると「ソースソース」となる。

"チゲ"は韓国語で「鍋」という意味なので
チゲ鍋は直訳すると「鍋鍋」となる。

"スキー"はノルウェー語で「板」という意味なので
スキー板は直訳すると「板板」となる。

"ガンジス"はサンスクリット語で「川」という意味なので
ガンジス川は直訳すると「川川」となる。

"クーポン"はフランス語で「券」という意味なので
クーポン券は直訳すると「券券」となる。

"サハラ"はアラビア語で「砂漠」という意味なので
サハラ砂漠は直訳すると「砂漠砂漠」となる。



ということを知った。(´ー` ) おもしろいなーと思った。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

宇宙人はいない

小学生にも分かる「宇宙人はいない」という話。

少なくともワレワレ地球人が会える宇宙人はいない。
会えないものは、いないと同じ。

まず時間的な条件。
ワレワレ人類の歴史は、たかだか500万年だ。
137億年の宇宙の歴史からすれば、これは一瞬のコト。

これまでに"宇宙人がいた時代"という一瞬があったかもしれないが、
ワレワレの一瞬と同じタイミングである事は、まずない。

次に空間的な条件。
宇宙には2000億の星を持つ銀河が2000億ある。
「それだけあればもしかして!」と思うが、逆に言えば、
それくらい、宇宙はダダッ広い。

仮に時間的な条件をクリアしても、
互いを発見できる距離、行き来できる距離にいる事は、まずない。

「数億光年先にいるかも」とか
「数十億年前にいたかも」とか

そういうコトはあるにしても、あったとしても、
"今現在" ワレワレが会える 宇宙人となると、まずいない。

時間的条件も空間的条件もクリアした宇宙"生物"ならいるかも。
でも 宇宙"人"となると、まずいないよ。


posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

ネパールの数字

さて問題です。これは何パーセントでしょう?

DSC01411_400.jpg
 ▲普通に考えれば90だよね

ところが、これ、実は

10パーセント

ネパールの「1」は「9」に似てる。っていうか「9」。
「9」と紙に書いて、ネパール人に見せると「1」と言うんよ。マジで。

DSC01410_400.jpg
 ▲ネパールのカレンダー。「1」が「9」になってる

ちなみにネパールの正月は4月中旬。

いやはや いやはや
こんがらがっちゃうねぇ。(´・д・`)

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

カオスすぎる貸自転車屋

打ち合わせに行く途中に発見した貸自転車屋。

DSC01461_400.jpg
 ▲店構えは古いとはいえ、まぁマトモ

問題は看板類

DSC01458_400.jpg
 ▲(;・_・)…?

DSC01459_400.jpg
 ▲(;・"・)…??

DSC01462_400.jpg
 ▲(;ー"ー)…???

いったい… どういうことなんだ。(`へ´;;)

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

花泥棒は店のため

名古屋では

開店祝いの花はパクッてよい

というトンデモ風習がある。色濃く。
おかげで花はどんどんみすぼらしくなる。
なんてこった。開店早々、ひどい仕打ちだ。

パクッてく人は花をパクる事だけが目当てなので
店で何も買わない。店に入りさえしない。
何の店なのか認識すらしてない人もいるだろう。
だいたいが「おばちゃん」だ。

もし店の人が「やめてください」などと言おうものなら
「あの店はケチだ!」「あの店は常識がない!」
などと、悪いウワサをたてられる。猛烈な勢いでたてられる。

ケチ!? 常識がない!? そりゃおまえらの事だろう!
盗人たけだけしいとは、正にこのことだ!ヽ(`皿´)ノ=3
と、ののしってやりたいところだけど、そうもいかない。

一応、このトンデモ風習には
「早くなくなった方が店が繁盛する」みたいな
大義名分(ジンクス)がくっついているのだ。

だから…(他府県の人からすれば理解しがたいかもしれないが)
パクッてく人は「パクッて "やってる"」くらいの心理状態でいる。
「わざわざ来てやってる、ありがたく思え!」くらいの大上段の構え。
よって、勝手に、無断で、堂々と、悪びれず、むしろ我先に、鬼のような形相で、
群がり、押し合いへし合い、むしりとる! ひっこぬく! 鷲掴みで! 束で!

当然、店が繁盛する根拠なんてなぁーんもない。
花を持って行った人が店を宣伝してくれるわけでもない。
「わぁキレイな花ね。どうしたの?」なんて問われても、
見栄っ張りな名古屋人の事だ。「むしりとったった」などとは言わない。

つまり悪いウワサをたてられない為だけに、
店の人は花泥棒を容認するハメに陥る…それが名古屋の「普通」。

花を贈ってくれた人は「開店の軒先を華やかに飾ってほしい」
という思いで贈ってくれたはずだ。本来は。
もし、その人が、この風習を知らないまま、店を訪れ、
花がすっかり無くなったみすぼらしい台座をみたら…
悲しい気持ちになるに違いない。

まったくもって、いやしい、はずかしい文化だと思う。(´・_・`)

この風習に "節度" なんてものは期待できない。
何の根拠もない「泥棒してやるのが店の為」という鉄の免罪符を盾に
欲望むきだしになっている人に何を言っても無駄なのだ。

他府県からきて名古屋で店を出す人、
名古屋で店を出す人に開店祝いの花を贈る人、
名古屋にはこういった困った風習が根強くあるので、
ごめんなさい。どうか大目にみてください。_| ̄|○


posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

非合理な端子

端子ってのは、電線を接続するための電子部品の事。
ワイヤレス技術も進んできているが今も有線が主流といえる。日常作業。

んで、思う。

端子って、なぜ 差しにくい 構造になってるんだろう。

DSC00454_400.jpg
 ▲差しにくいコネクタども!m9(溜`皿´飲)=3

両手で持って、視認して、それでも尚、差しにくい!

分かってる事じゃん。「日常作業」だって。
もっとサクッとできて然るべきでしょ、こんなの。
なぜこんな分かり切った非合理を日常的に強いられなくてはならんのか(机ドン)


では、現時点で理に適った端子が全くないのか、

といえば… ある


Macbookで採用されてる充電端子が、それ。

DSC00459_400.jpg
 ▲Macbookの充電端子

上下左右の区別なく、どっち向きで差してもOK。
また磁石がしこまれており、近づけるだけでペチンと吸着接続される。
うっかり抜けてしまいにくく抜こうと思った時は抜きやすい絶妙な磁力。

デザインした人は、えらい。拍手したい。採用した人にも。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

恋と変

恋 と 変 という字は似ている。

うっかり書き間違える。

なぜなら 恋 という字を書く機会より、
変 という字を書く機会の方が多いからだ。

恋 と書こうとしても、 亦 まで書いたところで
条件反射で 変 と書いてしまう。


でも

恋のつもりが変になってしまう

この間違いは真理なのかもしれない。


"書き間違い" はあっても、
タイピングでの間違いはありえない。
亦からの条件反射がないので。

恋は「こい」、変は「へん」と打って、

恋換する。 変換する。

間違いようがないのだ。

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

七転び八起きの謎

「七転び八起き」とは
"7回転んでも8回起き上がれッ!あきらめるな!"みたいな意味。

ところがこのことわざ…

転1

起1

転2

起2

転3

起3

転4

起4

転5

起5

転6

起6

転7

起7

転8 え?(°д°;)

起8


これでは「八転び八起き」ではないか!
かといって7回しか転ばないと7回しか起き上がれないわけで、
やっぱり「七転び七起き」になってしまう。

転んでないのに起きあがる!
8回目の"起"の謎!m9(;`Д´)

いったい、どうすれば「七転び八起き」になるのか…( ・`_・´;)



ズバッと解明!

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

これって…

散歩中に近所の川にこんなの見つけた。

DSC00053_400.jpg
 ▲網に入った瓦礫

DSC00054_400.jpg
 ▲なんの番号だろう

この瓦礫って………なのかなぁ?(・∈・;)

posted by さくらい | 疑問 | 更新情報をチェックする